2011年10月23日

スコットランドの聖なる石~ひとつの国が消えたとき


スコットランドの聖なる石―ひとつの国が消えたとき (NHKブックス)
長女が通ってる補習校の図書室から借りて読んでみた。

この本は、スコットランド史を紀行小説風に描いた本で、特に「スコットランド」という国が消滅する前後のスコットランドとイングランドの歴史に焦点をあてている。

スコットランド史全体を簡単に触れながら、スコットランドがどのような背景で消滅し、それから300年後に議会が復活するまでをまとめている。それと同時に、各章の冒頭、歴史の舞台となる都市の現在の様子を紀行小説風に描いている。

国消滅前後の17世紀後半から18世紀前半の記述は非常に詳しい。

Robert Harleyなる人物が、「ロビンソンクルーソー」の作者として有名なDaniel Defoeを操りながら、如何に世論を操作していったか、という記述は特に興味深かった。

一方で、本のタイトルの「聖なる石」とは、スクーンの石のことを指すと思われる。が、この石は18世紀初頭の話とは、僕が理解している限り、関係ないし、本でも、冒頭部分で少し説明があるくらいで若干ミスリーディングなタイトル。

それはともかく、この本にもあるけど、スコットランドは国を失ったからこそ産業革命時代に繁栄できたというのはおそらく否定できないだろうし、むしろその牽引役として大きな役割を果たしたわけだから、イングランドと良い具合でシナジーを生みだした、と理解しても良いのかもしれない。

国を失う直前はDarien計画の失敗によって財政破綻状態だったらしいから、もしそのタイミングで議会を失わず、貴族同士の非生産的な争いを続けていたら、もっとひどい形で国を失っていたのだろう。その点では、国を失ったこと自体は悲劇だが、その後に人類史上に名を残す偉人を輩出したことは、スコットランドの人たちにとっては誇るべきこと。

この本が出版されたのは2001年。

その10年後の今、独立の話が冗談ではなくなってきている
数年以内に国民投票をするのは間違いなさそうだから、もしもそれが可決されるようなことになれば、文字通り国が復活する(おそれがある。。)。

ただ、1年住んで思うけど、スコットランドが独立国として政治経済を回していけるとはあまり思えないのは僕だけか。。。風車で経済まで回せるとは思えんしな。。。

それはともかく、感情論は理解できるけど、こんな時代だからこそ、またイングランドとwin-winの関係を築き上げる方向を模索した方が、結果的にはスコットランドの存在感を(良い意味で)高める方向に持っていけるのではないか。

とにかく、スコットランド史を勉強したかったから、この本は非常に良い読み物になった(かなりマニアックではあるが)。たくさん人物が出てきたので、忘れないうちに他の情報源で勉強しなおしたいところ。

0 コメント: