2011年2月26日

ライティングコース、スタッフミーティング

今週火曜日に、アカデミック・ライティングのコースがスタート。隔週で開催され5月中旬頃まで。

英語能力の中で死活問題になるのはやはりライティングだから、その辺は藁にもすがる思いで何でも良いから役立つことは学びたい。

このコース、元ジャーナリストの人とライティング関連のPhDをとるために仕事をしている中年女性二人が教えてくれるコース。

学内からいろんな分野の人たちが生徒として参加していて、全体で15人くらいのコース。

基本的には、各自on goingの書き物を仕上げていく、というリーズナブルなアサインメントで、補足的なアサインメントも最小限で良い感じ。

一回目は、導入ということもあって、参加者の自己紹介、コースの概要説明に大半の時間が割かれた。参加者の中には、教科書執筆中という人もいてた。

後半、フリーライティングなるものをやった。

お題は「このコースで取り組みたい課題」で、5分間手書きで文字通りフリーに書いていくというもの。ちょうどブログを書くような感じか。

その後、フリーライティングに関するdiscussionになった。その逆のまずアウトラインをしっかり決めてから書いていく戦略との対比などが話題になった。ボトムアップとトップダウンという感じか。

フリーライティングは、全く筆が進まない時は良いかもしれないけど、グラント申請書や論文書きでどれくらい機能するんだろう?という気はした。まぁ、人にもよるところも大きそう。

同じ日の午後には研究所内のアカデミック・スタッフ・ミーティングなるものがあって参加。PIと言ってもかなりの数がいてるから、セミナー室がそこそこうまるくらいのミーティングだった。

研究所長だけでなくdeanさんも参加して大学の現状報告的なミーティング。

メイントピックはやはり財政関連か。

学内で100ポスト削減する必要があるらしく、僕がいてる学部でもそれなりの負担は不可避とのこと。。。定年退職で抜ける分もあるらしいけど、それ以外をどうするか協議中らしい。probationary periodの我々にも試練が待ってるのやもしれん。とにかく、クビをきられてもできるだけ早く次の職を見つけられるよう業績を残さないと生き残れん。なかなか厳しいけど、企業の場合、寝耳に水的に大量解雇とかあるだろうし、こういうご時世ではそういうものとして受け入れてfitnessを上げていくしかないのだろう。

今週他には、知らない間に来週火曜に来るお客さんのための紹介スケジュールに10分プレゼンを入れられていて、「それ聞いないし」という理由でnoと言ったり(noと言えた!)、今秋からの学生さんリクルート関連の仕事があったり、グラント申請書の仕上げフェーズに入ったり、花粉症か風邪かよくわからない状態になって体調が優れなかったりといろいろありました。

最近は日も長くなってきて、寒くない日が増え、二日実験・三日デスクワークというペースで働いてます。

それから、今日一応tax returnのfileを電子申請。もし問題なければ昨年アメリカで払いすぎてた分、戻ってくるはず。

0 コメント: