2014年8月30日

ディベート、学会

月曜日、BBCでDarlingとSalmondのディベートが放映された。お互い発言を遮るように自分勝手な話を始めたりと、あまり質の高いディベートではなかったけれど、Darlingのパフォーマンスがあまりにも悪く、放映直後の調査ではSalmond圧勝との判定。

実際に僕もそのディベートを見たけれど、Darlingは通貨や北海油田といった、独立のネガティブな面にこだわりすぎ、Noであることの良さが伝わってこなかった。money, riskという言葉を連発し、言葉がもらたらすネガティブインパクトはなかなかのものがあった。

もしも形勢大逆転で、万が一Yes派が過半数を占めようものなら、Darlingは無能政治家として歴史に名を残すだろう。というくらい、No派的にはイタいディベートでした。。。

ちなみに、北海油田ネタに関しては、また収入が0.8Bポンド減ったようで、独立したら、チャイルドケアとかNHSとか、Yes派が主張していることをどれくらい実現できるか、甚だ疑問。

Salmondがディベート中に口を滑らせたように「北海油田はボーナス」として考え、基本収入は微々たるもの、として国を回さないといけないのだろう。。。

学内の予算だけでラボを回す状況に限りなく近い。。(というか回せない。ラボメンバーのケアとかそういうレベルではない)

ところで、昨日はスコティッシュ・ニューロサイエンス・グループ・ミーティングなるスコットランド内の神経科学関係のミニ学会。そして、今日からSheffieldの学会。こちらは内耳ネタに特化してて、勉強しに来てます。先日、大学に招待したセミナーのスピーカーからのお誘いで参加。内耳とは対極の場所を相手にしているけれど、入口の部分はやはり重要なので、最低でも勉強だけはしっかりしておかないといけない。

2014年8月10日

No plan B?

Commonwealth gamesも終わり、スコットランドは独立すべきか?を問う住民投票ネタがさらに盛り上がってきた。

今週、Yes派とNo派それぞれの旗頭Alex SalmondAlistair Darlingがグラスゴーでテレビ討論を行った。

結果的には、Salmondのパフォーマンスが期待されてたほど良くなく、直後の調査でもDarlingが良かったと評価されている。

この討論から数日間話題になっているのは、独立後の通貨について。Salmondはポンドを使い続けることにかなりこだわっていて、plan Bはないらしい。。。

僕は投票権はないけれど、一貫してNo派。個人的な印象は、Yes派の独立というのは精神論が先走っていて、実装的な部分・合理的な部分というかなんというか、独立国としてのスコットランドをどう回していくのか全く伝わってこない。机上の空論ではなく、もう少し説得力のある合理的なプランも提示してくれたら、多くの人がYes派になると思うのだけれども、それができない、ということはそういうことなのだろう。。UKのままでスコットランドの存在感を増す方が合理的のように思えるがどうか。

人を動かすには、特に感情論を味方に出来る場合、合理的な部分でどう肉付けするか、ということが重要なのだろう。

ちなみに、個人的に最も関わりのある科学・技術についても、独立後もRCUKのお金に依存し、「世界クラス」のレベルを維持する、とか言っている。が、独立後、残りのUKがNoといったら、そのプランは破綻するわけで、「独立」ではなく依存以外何ものでもない。。

しかもEUにもすぐ加盟できないとすると、資金源が枯渇するわけで研究難民が続出するのは確実。。。(なので人ごとではない。。)

世論調査は、一時期No派のネガティブキャンペーンが裏目に出て、Yes派が若干盛り返してしまったけれども、これまでのところ一貫してNo派が多い。が、態度を決めてない人たちも依然かなりの割合いてて、残り1ヶ月でNo派が大失態をしようものなら、ひっくり返らないこともない。

次のdebateは8月末にあるらしく、Yes派のリベンジに警戒。
とにかく、9月18日まで祈るばかり。