2013年4月14日

一時帰国とBNAミーティング

この3週間ほど、プライベートで一時帰国して、その直後に開催されたロンドンの学会に参加してました(備忘録的なのでこのエントリー無駄に長いです。。)。

3月27~28日
フィンエアを使ってグラスゴー・ヒースロー・中部国際空港へ。機内では、SkyfallLife of Piを観る。

Skyfallではスコットランド・グレンコーの綺麗な景観も登場し、いろんな意味で楽しめた。

Life of Piも映像もストーリーも素晴らしかった。

28日
稲沢滞在。愛知の桜はまだ五六分咲き。

平針まで行って免許の期限前更新
免許とパスポートと必要額のお金があれば更新可。お金を払って申請書をもらい、必要事項を記入し、目の検査、しばらく待って講習ビデオを見て、免許が交付される。
ICチップが導入されたということらしいけど、余計なお金を払うだけの価値があるのか甚だ疑問に思った。2つパスコードを設定したけど、もう忘れた。。。

夜ははま寿司へ。コストパフォーマンスの高い回転寿司だった。ぜひ海外進出して欲しい。。

29日
荒尾滞在。
実家の熊本へ。朝出て4時ぐらいに着いたか。夜は実家でホームパーティー。寿司・刺身類を中心にいただく。

30日
ハウステンボスへ。
親と兄家族と一緒に長崎へ。
我々はレンタカー。ちと見栄をはってプリウスを借りてみる。。ゲーセン感覚の操作性。。。が、噂通り燃費は驚異的。

昼過ぎにハウステンボスに着き、園内を一通り歩いて回った。再建前のハウステンボスには行ったことがないので比較はできないけれど、チューリップがちょうど旬でえらくきれいだった。園内全体良い雰囲気で、アトラクションもいろいろあって、それなりに楽しめる雰囲気。ただ、入場料が高い。すべて親に払ってもらったが。。。

ホテルは、オークラのゴージャスなホテルで、ハウステンボスの園内から送迎船が出ていて、園内の川を移動しながらホテルへ。夜はビュッフェ形式ディナー。寿司(また)、カニなどを中心にいただく。食べ過ぎた。。ついでに、長女の誕生日ケーキも頼んでたけど、このケーキが絶品だった。。。温泉もあって、ちょっと混んではいたけど良かった。

31日
ハウステンボスから嬉野温泉へ。
昼過ぎまでハウステンボスで過ごし、我々家族4人で嬉野温泉へ。

宿はこれまた背伸びして大正屋
接客は超プロフェッショナル。娘たち用にも浴衣を用意してくれ、館内は浴衣OK。
風呂は2つあって、浸かると確かに「美肌」になるような錯覚を覚えさせるに十分なお湯だった。

食事がこれまた素晴らしく、佐賀牛の鍋は極上。

食後に、送迎バスで10分くらいのところにある姉妹店(?)の温泉へ。
ここには露天風呂があった。が、結構な賑わいで、帰りのバスの時間もあって、浸かるだけ、という感じだった。
夜、長女がおたふく風邪のようにあごが腫れ上がって、肝を冷やす。。。(幸い大事にいたりませんでした)

1日
朝食にはとろける湯豆腐が登場。朝から結構たくさん食べる。
長女の体調も何とか快復気味で遊びたいというので、近くのメルヘン村へ。
大正屋から車で10分ほど。田舎の小遊園地。
期待はしてなかったのもあるけど、意外と楽しめて、午前から昼過ぎまで一通り遊ぶ。三輪車系の乗り物がある広場が良い感じ。いろんなタイプの乗り物があって、タダ。あの手のアトラクション(?)は個性的だと思ったので、その辺に力を入れると、もう少し入場者数も増えて良いので、と余計なことを考えながら、子供が楽しんでいるのを眺めていた。子供だけで勝手に遊べ、リスクも低いので、親的にも楽。

3時過ぎに出発し、5時頃に荒尾へ戻ってくる。夕食は、近くのモールのフードコートで。凡蔵のうどんをいただく。
この夜、今度は僕が発熱。。。

2日
午前は風邪のため完全にダウン。
午後、銀行へ行きお金の移動の手続きをし、僕以外の家族はウルトラマンランドへ。
ウルトラマンランドは、この秋に閉園する。実は、ここは賑わっていたらしく、円谷プロダクションの問題が主な原因で閉園せざるを得なくなったとのこと。。話を聞く限り、園内はそこそこ充実しているもよう。ウルトラマンファンはMUST VISITな場所なのかもしれない。閉園が惜しまれる。。。

3日
自宅静養。
残りの家族は甥・姪と一緒にグリーンランドという遊園地へ。春休みで結構混んでたもよう。以前、夏休み前の平日に行った時は貸切状態だったのだけれども。。

昼食に、父と一緒に武蔵ラーメンへ。食べログでは、熊本一、という評価をもらってるもよう。期待して行ったが、ラーメンとしては「熊本一」ではないように思った。。。残念ながら。麺の水切りがもう一つで水っぽさが結構あった。スープも普通といえば普通。が、料金が驚異的。いまだに400円以下でラーメンが食べれるところなんてそうはないんではないか。その点では、コストパフォーマンスという点では「熊本一」なのかもしれない。平日の昼だったけど、ほぼ満席だった。

夜は、兄の自宅で三兄弟集まり兄弟パーティー。寿司(また)等をいただく。

4日
朝から愛知へ。桜が満開でえらく綺麗だった。
稲沢に昼過ぎに着き、夜は名古屋で岡崎時代の先輩二人と呑み会。楽しかったです。

5日
午前は名大へ。ちょうど入学式だった。地下鉄の駅を出て地上に出ると、たくさんのサークル勧誘の学生さんたちがいてて懐かしかった。新入生と一緒に歩いたけど、その学生さんには声をかけてたけど、僕は完全無視。。。当たり前か。。

昼過ぎ稲沢へ戻り、夕方前に家族+甥+義母と一緒に近くのモールへ行き夕食。五穀なる五穀米が食べれるレストランへ。味がかなり濃い目だった。。。五穀米は体に良いのかもしれないけれど、おかずの味付けは体に悪そうだった。。。舌が肥えてきた(戻ってきた)ところで、日本での食事は打ち止め。

6日
朝から僕だけセントレアへ行き、再渡英。(家族はさらに一週間日本滞在)

機内では、Hobbit任侠ヘルパーを観る。
Hobbit、映像がすばらしく美しく、さすがにストーリーもしっかり。最終作までぜひ押さえたいところ。

任侠ヘルパー、極道ネタでストーリーそのものは単純と言えば単純ではあるけれど、モチーフにしてる題材は非常に深刻かつ重要。現実的な問題として少し考えさせられた。

グラスゴーには22時前に到着。翌日からのロンドン行き用にバッグの中を入れ替えて就寝。

7日
朝5時起きでグラスゴー空港へ行きロンドンへ。今回はEasyJetを使ったのでStansted行き。StanstedからLiverpool駅までの格安バスがあって、1時間弱でロンドン入り。途中、オリンピックスタジアムが見えた。
Liverpoolから地下鉄で2駅のBarbicanでBritish Neuroscience Associationの学会(Festival)が水曜日まで開催。

この日の夜は、学部時代仲良くしていて、今は商社マンとしてロンドンに駐在中の知人のうちを訪問。ロンドンの家賃の高さに驚いた。グラスゴーの3倍。かと言って、アカデミアの人間の場合、給料も3倍になるかというとそんなことはないだろうから、「ロンドンに住みたい欲」激減。。。その意味では、グラスゴーはそこそこ都会だけど物価は低いので、悪くないのだろう。それはともかく、久々にあっていろいろ話をして楽しめた。

ちなみに、ロンドン滞在中のホテルはRoyal Garden Hotel。5つ星ホテルがExpediaでバーゲンされていた。ジーンズでチェックインするのが憚れる雰囲気だった。。一方、朝食やインターネットは有料なので、貧乏人は、そんな見栄より実用性を重視せんといかんと反省。。

8日
ポスター発表。
今回のポスター会場、かなりアレンジがひどく、ポスター密度が場所によって異様に高く、見たいポスターも見づらいし、発表する方も思うようにできなかった。覚えてる限り屈指のひどさだった。。。が、一人以前から少し知ってるオックスフォード大の人が来てくれ、その後メールでやりとして、オックスフォードにトークに行くことになりそう。ネットワーキングという意味では成果を残せたか。
夕方は、エディンバラ大の知人とチャイナタウンへ行き食事。

9日
夜はWe Will Rock Youを観る。
ストーリーは単純かつ退屈なものだったけれど、Queenの曲で構成されたこのミュージカルはQueenファンの報酬系を刺激するには十分過ぎた。最後の「エキストラ」はえらく感動した。10年以上続いているのも頷けるし、Queenの偉大さを再認識させるミュージカルだった。ちなみに7列目の席で観れた。ミュージカルは、高いお金を払ってでも、できるだけ良い席で観るのが良い。そのショーは一生に一度観るだけだと思われるから。

10日
学会最終日。
最後のレクチャーはパスして、早めに空港へ。
帰宅は24時前。
一連の旅行終了。

疲れた。。。

---
ちなみに、BNAの学会について。

規模はもちろん小さい。FENSと交互に開催されるので、2年に一度の学会。

レクチャー、同時進行のシンポジウム、ポスター発表、シンポジウム、レクチャーというのが一日の流れ。空き時間が比較的長めに取られていて、その空き時間にはコーヒー・ティーコーナーが設けられ、ネットワーキングの時間として位置づけられていたもよう。イギリスらしいといえばそうかもしれない。

シンポジウムのトピックは、割とテクニカルなものから広めのネタまであり、やはりというべきか、臨床なり応用に近いトピックが多い印象を受けた。

ポスターの数は、その気になれば、歩きながら全部スキャンはできるくらいの数で、中にはトップジャーナルクラスのネタもそれなりにあったように思う。一方、SfNのような絶望感を味合わせるようなネタは、僕が見た限りではなかった。あってもらっても困るといえば困るのだけれども、厳しん現実を体験するという意味では物足りなさはやはりある。

シンポジウム等のスピーカーは一部は海外招待者。アメリカ、他のEUから。質はまずまず。

また、一般開放のブースがあって、3日目だったか、春休み中の家族連れで賑わっていた。この辺のアウトリーチ活動は、SfNでも見たことがなかったので、非常に新鮮だったし、さすがだと思った。学会と合わせて、こういうイベントを行うのはとても良いと思った。

一方、今回の会場はとにかくひどかった。。。過去最低部類。
各部屋が分散していて、作りも複雑で初日はどこに行ったら良いのかよくわからなかった。上述のように、ポスター会場も発表する側、オーディエンス側のモチベーションを削ぐに十分なアレンジだった。会場そのものというより、運営側の問題だと思ったので、何とかして欲しい。。

2年後のBNAに行くか?
政治的な側面(参加者数を増やして盛り上げないといけないという観点)から言うと、行くべきのだろうけど、FENSとSfNに交互に参加すれば、デカい学会については十分というのが正直なところ。あと、聴覚研究者が意外と少なかったので、彼らは別のミーティングを中心に据えているのだろう。

そんな学会だった。

---
最後に日本について。

食事世界一なのはいわずもがな。

一方、前回も気になった住宅街のアナーキーさはやはり気になった。その辺のデザインのおかげで、子供はもちろんいろんな人達が無駄にリスクに晒されているように思った。もちろん、コストはかかるのだろうけど、その辺に時間をかけて対応していけば、毎日のように増えている交通事故の件数を少しずつ減らしていけると思う。現実的には難しいのだろうが。。

それから、久々に車で移動する日があったけど、道路でお金を取り過ぎ。経済活性化という謳い文句で道路を作ってるのだろうけど、交通量の高さのためにそのポテンシャルを十分いかせていないのだろう。その辺の利権構造もぜひともぶち壊してもらって、多くの人にメリットのある形になると良いのだろうが、これも難しいのだろう。。。

最後に節電について。
建物の中が暗い。。。気分も暗くなる。。。
節電という建前なのだろうが、その暗さくる精神的な効果、その結果としての経済効果も勘定すると興味深い結果が得られるのではないかという気がした。ガラス張りの建物でないなら、最低限の照明はやはり必要だと思う。それ以外のより効果的な部分で節電すれば良いのだから。。

と、ここ最近、いろんな縁で頻繁に帰国できて日本をいろいろエンジョイできました。
なんだかんだ言って、日本はやはり良い国だと思います。けど、もっと良くなれるとも思いました。

0 コメント: